先週のお話ですが、GentooLinuxの環境を2つ仕込んでみました。(現実逃避的に)
1つはMac上の仮想マシンに。
これまでMacの仮想化にはVMWare Fusionを使っていたのですが、Parallels Desktop 5ではLinuxクライアントでOpenGLアクセラレータが効いて、Compizも動くということでセールで安かったから買っていたのに使っていませんでした。
1度も使わないうちに新しいバージョンがでちゃったので、アップグレードして遂に試してみました。
インストール自体は特に問題なかったですが、Xの設定で少しハマりました。
Xを起動しても、マウスやキーボードがちゃんと動いてくれないんです。
最近のXはハードウェアの自動認識が進んでいるので、このあたりとの相性が良くないのかなと思い、後ろ向きな対応で、xorg-serverのhalサポートを無効にしちゃいまいした。
/etc/portage/package.use/xorgに
x11-base/xorg-server -hal
を書いて、
emerge -avND world
実行。
で、無事にXが起動しました。Compiz-Fusionもウニウニ動いています。
Compiz-Fusionに比べたらMac OS Xってなんて質素で味気ないんだろうと思ったり。
Mac好きな人からはCompiz-Fusionってなんて派手でグロテスクなんだろうとか言われそうですが・・・。
で、2つ目。
さくらの980円VPSでお手軽にGentooがインストールできるらしいとの情報をキャッチして、ウッカリ試してしまったのでござるの巻、であります。
kiyoya - Gentoo と さくらVPS
試した感想。
簡単です!
いや、はっきり言ってものスゴく楽です。スクリプトを数回実行するだけで終わりです。
VPSで構成が統一されているお陰ですが、WindowsよりもMacよりもUbuntuよりもインストールが楽かもしれませんね♪
という事で、この子もとりあえずbind9でDNSを動かしておきました。
そのうち何かしよう・・・、そのうち。
1つはMac上の仮想マシンに。
これまでMacの仮想化にはVMWare Fusionを使っていたのですが、Parallels Desktop 5ではLinuxクライアントでOpenGLアクセラレータが効いて、Compizも動くということでセールで安かったから買っていたのに使っていませんでした。
1度も使わないうちに新しいバージョンがでちゃったので、アップグレードして遂に試してみました。
インストール自体は特に問題なかったですが、Xの設定で少しハマりました。
Xを起動しても、マウスやキーボードがちゃんと動いてくれないんです。
最近のXはハードウェアの自動認識が進んでいるので、このあたりとの相性が良くないのかなと思い、後ろ向きな対応で、xorg-serverのhalサポートを無効にしちゃいまいした。
/etc/portage/package.use/xorgに
x11-base/xorg-server -hal
を書いて、
emerge -avND world
実行。
で、無事にXが起動しました。Compiz-Fusionもウニウニ動いています。
Compiz-Fusionに比べたらMac OS Xってなんて質素で味気ないんだろうと思ったり。
Mac好きな人からはCompiz-Fusionってなんて派手でグロテスクなんだろうとか言われそうですが・・・。
で、2つ目。
さくらの980円VPSでお手軽にGentooがインストールできるらしいとの情報をキャッチして、ウッカリ試してしまったのでござるの巻、であります。
kiyoya - Gentoo と さくらVPS
試した感想。
簡単です!
いや、はっきり言ってものスゴく楽です。スクリプトを数回実行するだけで終わりです。
VPSで構成が統一されているお陰ですが、WindowsよりもMacよりもUbuntuよりもインストールが楽かもしれませんね♪
という事で、この子もとりあえずbind9でDNSを動かしておきました。
そのうち何かしよう・・・、そのうち。
コメント