随分前からtestingにあがっていたbaselayout-2とOpenRCが2011/5/8に、いよいよstableに降りてきました。
インストールほやほやのGentooさんをbaselayout-2に移行します。
まあ、移行ガイドの通りにやるだけです。
http://www.gentoo.org/doc/en/openrc-migration.xml
http://www.gentoo.org/doc/ja/openrc-migration.xml
とりあえず混乱を避けるためにbaselayoutのアップデートと、OpenRCのインストールだけやります。
dispatch-confを実行して、設定ファイル群を更新します。
hostsとかhostnameとかhwclock以外は新しいファイルをそのまま使って、こいつらだけチョチョっと手を入れた。
設定ファイルの移行がひと通り終わったら、 rm /etc/conf.d/rc して削除。
カーネルモジュールは今のところ特に指定していないんでスルー。
bootランレベルも特に問題なし。
mdraidもlvmも使ってないから問題なし。
udevはちゃんとsysinitに設定されていて問題なし。
net.eth0も消されてなくて問題なし。
Clockの設定も問題なし。
Xとかはまだインストールすらしていないので関係なし。
ということでリブート!
で、何事も無く移行完了しました。
メデタシメデタシ♪
心なし起動が早くなったかも。
開発用のサーバや、sakuraのVPSなGentooの移行もやっつけました。
sakuraのVPSでは/etc/init.d/net.eth0が削除されていたので
しました。
ちゃんと確認しないで再起動して、sshで繋がらなくなって焦った。
慣れてきても初心を忘れずにちゃんと確認しましょうね
インストールほやほやのGentooさんをbaselayout-2に移行します。
まあ、移行ガイドの通りにやるだけです。
http://www.gentoo.org/doc/en/openrc-migration.xml
http://www.gentoo.org/doc/ja/openrc-migration.xml
とりあえず混乱を避けるためにbaselayoutのアップデートと、OpenRCのインストールだけやります。
emerge -avu baselayout
dispatch-confを実行して、設定ファイル群を更新します。
hostsとかhostnameとかhwclock以外は新しいファイルをそのまま使って、こいつらだけチョチョっと手を入れた。
設定ファイルの移行がひと通り終わったら、 rm /etc/conf.d/rc して削除。
カーネルモジュールは今のところ特に指定していないんでスルー。
bootランレベルも特に問題なし。
mdraidもlvmも使ってないから問題なし。
udevはちゃんとsysinitに設定されていて問題なし。
net.eth0も消されてなくて問題なし。
Clockの設定も問題なし。
Xとかはまだインストールすらしていないので関係なし。
ということでリブート!
で、何事も無く移行完了しました。
メデタシメデタシ♪
心なし起動が早くなったかも。
その後
開発用のサーバや、sakuraのVPSなGentooの移行もやっつけました。
sakuraのVPSでは/etc/init.d/net.eth0が削除されていたので
ln -s /etc/init.d/net.lo /etc/init.d/net.eth0
しました。
ちゃんと確認しないで再起動して、sshで繋がらなくなって焦った。
慣れてきても初心を忘れずにちゃんと確認しましょうね
コメント