Apache + PHP + PostgreSQL + Windows XP 64bitって妙な組み合わせのシステムをあたることになったので、開発環境を用意してみた。
WIndows XP 64bitなんて持ってないから、Windows 7 64bitで代用してみようとしたのが良くなかった。PostgreSQL 8.3 をダウンロードしてインストールすると、途中まで進んで「initdbでエラーが発生しました」みたいなエラーメッセージが表示されてしまいます。
で、Windowsのイベントログを見ると
「The application has failed to start because its side-by-side configuration is incorrect. Please see the application event log or use the command-line sxstrace.exe tool for more detail.」
とか出てる。
VC++の再配布コンポーネントをインストールし直してみたりとか半日くらい色々やってみた結論。
「Windows 7はPostgreSQL 8.4の後にリリースされましたので、PostgreSQL 8.3ではWindows 7をサポートしません」
http://wiki.postgresql.org/wiki/Running_%26_Installing_PostgreSQL_On_Native_Windows/ja
この文書を見かけて試しにPostgreSQL 8.4をインストールすると、すんなり完了。
PostgreSQL 8.4の新機能を使わないように気をつけながら、これで進めることにしてみます。
http://lets.postgresql.jp/documents/technical/8.4/
WIndows XP 64bitなんて持ってないから、Windows 7 64bitで代用してみようとしたのが良くなかった。PostgreSQL 8.3 をダウンロードしてインストールすると、途中まで進んで「initdbでエラーが発生しました」みたいなエラーメッセージが表示されてしまいます。
で、Windowsのイベントログを見ると
「The application has failed to start because its side-by-side configuration is incorrect. Please see the application event log or use the command-line sxstrace.exe tool for more detail.」
とか出てる。
VC++の再配布コンポーネントをインストールし直してみたりとか半日くらい色々やってみた結論。
「Windows 7はPostgreSQL 8.4の後にリリースされましたので、PostgreSQL 8.3ではWindows 7をサポートしません」
http://wiki.postgresql.org/wiki/Running_%26_Installing_PostgreSQL_On_Native_Windows/ja
この文書を見かけて試しにPostgreSQL 8.4をインストールすると、すんなり完了。
PostgreSQL 8.4の新機能を使わないように気をつけながら、これで進めることにしてみます。
http://lets.postgresql.jp/documents/technical/8.4/
コメント
http://www.postgresql.jp/PostgreSQL/8_3/8_3_15/