人生ではじめての確定申告が完了しました。
当初はMFクラウド確定申告とfreee、やよいの青色申告オンラインを比較して、どれを使うか決めようと思ったのですが、なかなか時間がとれませんでした。
最終的にMFクラウド確定申告を使ってみました。決めては無料で使えるってところも大きいのですが、freeeって記帳の仕方が複式簿記っぽくなくて、よくわからない。諸口で登録したい時とか、どうしていいのかサッパリ分からんとです。
MFクラウドは記帳する時に「簡単モード」と「詳細モード」ってのが選べるのですが、「簡単モード」はfreeeと同じように、よくわからない。「詳細モード」にすると、いい感じです。
複式簿記をしてた人は、freeeはダメなんじゃないかと思いました。freeeにも詳細モードみたいなのができるといいんですが。
個人事業の分はMFクラウド確定申告
ということで、個人事業の分はMFクラウドを使ってみようと思います。
MFクラウド確定申告は月毎の記帳が15件までだったら、無料で使うことができます。
今のところ個人事業の分は、月数件で済んじゃうので、当分は無料で使わせていただきます。
ありがとう、MFクラウド確定申告
会社の方も乗り換えたいが・・・
今回MFクラウドとfreeeを使ってみて、銀行口座の明細やクレジットカード利用明細が取り込めるのにとても魅力を感じました。
会社の会計ソフトもMFクラウドに乗り換えよう!って思ったのですが、MFクラウドって給与計算できないんですね。
こちらの記事「マネーフォワードが15億円調達、事業パートナー出資で着々と足場拡大へ」によると今月の下旬にはMFクラウド給与が投入されるそうなので期待してます。
freeeの方は給与計算も提供されているのですが、freeeの記帳に慣れるのも大変なので、もう少し様子をみようと思います。
コメント