既に動かしている人も多いと思いますが、2020年12月16日にDocker DesktopのM1向けプレビュー版が公開されています。
https://www.docker.com/blog/download-and-try-the-tech-preview-of-docker-desktop-for-m1/
2021年1月2日現在もプレビュー版の状態は変わらずです。記事内にもありますが、DockerのプログラムではGo言語で書かれているのですがGo言語のM1対応が2021年2月に1.16のリリースで対応予定とのことなので、Docker DesktopのM1対応の正式リリースも早くて2021年2月移行になりそうです。
ひとまずプレビュー版をダウンロードして動かしてみます。
Applicationsフォルダにコピーして起動するだけですね。
何も問題なく動いています。
とはいえ、CPUアーキテクチャが違っているので注意が必要で、ARM64向けのDockerイメージが用意さてている必要があります。
例えばMySQLのこちらのイメージ https://hub.docker.com/_/mysql はx86-64向けのイメージしか提供されていないので現時点では使うことができません。
使おうとすると
docker: no matching manifest for linux/arm64/v8 in the manifest list entries.
See ‘docker run –help’.
といったエラーメッセージが表示されます。
これまで使っていたイメージが使えない場合が出てくるので注意が必要です。
また、これからイメージを提供する側はx86-64向けとarm64向けを提供することを求められたりするのでちょっと面倒そうですね。
Dockerさんもイメージを保存するディスク領域が倍増するので大変そう。
コメントを残す